2016年7月24日
“ヤバイ”夏の特別展と2016年8月の休館日
子育て支援者が「ヤバイ」って・・・。日本語の乱れは心の乱れ、むつみです。
そうなんです、心乱れてます。
いま平常心ではいられないほど面白くて大興奮のイベントやりたくて、おお、切ないよ。エブリデーエブリナイ。
ということで(どういうこと?)今度の夏の特別展もスゴイ!
なんだけど、まずは2016年8月の休館日のおしらせから(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
8月
2日(火)、16日(火)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
正直ね、夏の特別展が楽しみです。
私事で恐縮ですが、わが子に来てほしい。ぜったいハマる。
本当に私事だった。言い方を変えます。
「スタッフが、自分の大切な家族にこそ来てほしいレベルの企画展」ってどうコレ(笑)
迷ってる皆様へ。
夏、外、探検、ビオトープ、田んぼ、虫、恐竜、鳥、動物園・・・どれかひとつでもピンときたら元気のもりへ!!
ハマると思います。
イベント詳細は以下参照。
——————————————————————
瞳が乾く。
まばたきを忘れるほどの興奮を君へ。
夏のスペシャルイベント
おいでよ!自然ミュージアムin元気のもり

昨年大好評のうちに終わった「自然ミュージアム」が、今年も北九州インタープリテーション研究会を企画監修に迎えてパワーアップして再登場!!
北九州の豊かな自然とその営みを<ワクワク><大興奮>する展示で紹介します。
【イベント概要】
☆ 日時 平成28年8月3日(水)~7日(日)11:00~16:00
☆ 会場 子育てふれあい交流プラザ内
☆ 料金 入場無料(※)
☆ 対象 就学前児童とその保護者
※当イベントは小学生の入場ができますが、「プレイゾーン」は就学前の子どものための設備です。小学生以上の入場は原則としてできません。
【“いのち”の里】
里山、里川、里海など、本当はスゴイ自然の秘密に、 (さらに…)
2016年6月27日
目新しい話のリスクと2016年7月の休館日
夏季万歳!むつみです。
夏になるたび、私は「歓迎!暑気 御一行様。<暑い=不快>と決めつけないで!」みたいなことをここで書いている気がします。しつこいですね(笑)
なので今回はやめておいて、本題に入ります。
本題とは、2016年7月の休館日のおしらせ。下記のとおりです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
7月
5日(火)、19日(火)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
以下は蛇足。
冒頭に「夏になるたび」と書きましたが、昨年(2015年)の記事を確かめたら、夏に「暑気歓迎」みたいなことなんて書いていませんでした(笑) あれー?
一昨年の初夏や夏以外にはちょこちょこ書いていたようです。
季節に関係なく、年中書いていたのですね。本当にしつこい。困ったものです。
でも、大切なことであれば、同じ話でも何度もすることは大切だと思います。だって大切なことなんですから。
子育て支援の世界でも、えらい先生たちの話は「いつも同じ」だったりします。
しかも内容は「地道な積み重ねこそ大切」みたいなことばかり。
つまんないですよね。
「それもう聞いたし。知ってるし。もっとこう、目からウロコ的な今すぐ効果がある使えるハナシとかないの?」つって。
ないです(笑)
あったら言ってると思います。
それよりも、多くの先生方が、あるテーマについて申し合わせたように同じことしか言わないって、ちょっと不思議だと思いませんか。
違うことを言ってもいいわけじゃないですか。
先生方はそれぞれ、年齢も性別も性格も人生経験も違うのです。むしろ違うことを言うのが自然だと思います。でも言わない。
ゼッタイもってるはずですよ。
諸先生方は、聴衆に「目からウロコ」的なインパクトを与え、かつ即効性のある育児法のネタをもってるはずです。
でもそれは言わない。目からウロコ的なものは、話のメインにはこない。十年一日の同じ「地道な積み重ね」推奨の話が頑なにメインをはる。なんで?
決まってます。その「同じ話」こそ、いちばん子供の人生において効果的だからです。
子育てのいろんな事例や実践を経た達人たちが、人の心と身体がよりよい成長をするために即効性と持続性のいちばんバランスのとれてると思うところを語ったら、「同じ話」になったわけです。
違うルートを進んでいた人たちが、高みに達した結果、同じゴールに至る。
ちょっと震えがきませんか?(笑)
てことで、「同じ話」であることに退屈の嘆息をして「目新しい“目からウロコ”の話」に飛びつくより、「十年一日の同じ話」ゆえに盲信するという選択のほうが、少なくとも今の子育てにおいてはリスクが減る。と私は思います。
「また同じ話だよ」と思った話こそ、腰を据えて聞くようにしたい。
好きな映画やマンガ、音楽だったら、同じ作品でも接するたびに新しい発見や感動があることを否定する方は少ないでしょう。
では、「子育て支援の講演だけ、同じ話に繰り返し接しても発見がない」理由を説明できます? 私には説明できない。
よい夏を!!
2016年6月3日
自白と決意と2016年6月の休館日
botむつみです。
振り返ると過去3ヶ月、当ブログでは休館日の告知しかしていない状況に危機感を覚えています。
このままでは本当に告知botと化してしまいます。
※bot・・・定期的に決められた呟きをツイートするアカウントのこと
でもマ、とりあえず先に決められたことを呟いておきます。
つまり、2016年6月の休館日のおしらせ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
6月
7日(火)、21日(火)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
当ブログは、もともと4-5人でまわしていました。
当初はイベントの告知・報告、施設の取り組みの紹介、利用者の様子(許諾得たもののみ)、子育て関連コラム、雑文など、さまざまな内容で彩られていました。
それが、人事の都合で担当者がひとり減りふたり減り。
いまや(というかわりと前から)、執筆するのはほぼ私のみ。
そんな私の担当は<雑文>でした。
幕間、余談、箸休め、一服、オマケ、道草・・・。
ようするに「閑話休題」、「それは置・い・と・い・て」つって、置いとかれるほう。
当ブログに元気のもり自体の情報が少なかった理由は、そういうことでした。私のせい。
これからもよろしくお願いいたします。
え、今後の記事内容について言及したりしないんですか?>私
(ヒント:その予定はありません)
2016年5月5日
2016年5月の休館日
ただのむつみです。
今回も休館日の告知のみ。
申し訳ありません。
いや、いつも文章が長いのでこれくらいがいいのかもしれない。
つまり、2016年5月の休館日のおしらせ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
5月
10日(火)、17日(火)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
大型連休の都合上、休館日が変則的となっております。
ご注意ください。
2016年3月27日
2016年4月の休館日
告知王、むつみです。
本日は新年度最初の月の休館日を告知するのです。
つまり、2016年4月の休館日のおしらせ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
4月
12日(火)、19日(火)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
春休みの都合上、休館日が変則的となっております。
ご注意ください。
なお、元気のもりの4月のイベントもチェックしてくださいね。
■4月のイベントページ
→ http://www.kosodate-fureai.jp/event2/2016/04/
うーん、シンプル。